占い師の人口と昨今の傾向
占い師と名乗る人は世の中にどれだけ居るのでしょうか?
正確な数は判明していませんが、アマチュアを含めると数万人はいると考えて良いです。
インターネットの電話占いが普及した結果、占い師の肩書きを持つアマチュアが爆発的に増えているのです。
簡単に誰でも占い師を名乗れるのも人数が多くなっている一因でしょう。
では、占い師は飽和状態で入り込む余地は無いのでしょうか?
占い師の人口と昨今の傾向から、将来性について検証してみたいと思います。
活動する占い師の人口
アマチュアからプロまで、占い師の数は数万人を超えると言われています。
しかし、実際に活動する占い師はもっと少ないと見て間違いありません。
占い師と名乗りながらも活動をまったくしていないアマチュアは多いのです。
電話占いのページに登録したものの、1度も占いをしないで消えることもあります。
こうした背景には、誰でも簡単になれることと、思っている以上に稼げないことが挙げられます。
占いで人の悩みを解消し生活費を稼ぐ、そうした要素に憧れる人は少なくないでしょう。
ですが、実際は占いの申し込みがまったく来ず、収入が入らないので辞めて行ってしまうのです。
占い師になっても、数ヶ月で辞めてしまう人が多いです。
占い師は3年が1つの目安
思った以上に稼げないことが要因の大半を占めており、理想と現実の違いに苦悩してしまうのです。
さらに、長く占い師を続ける場合は3年が目安となります。
そこを乗り越えるには、お客さんのネガティブな意見に耐えられる精神力、占い師としてのプライドなどが関係します。
決して楽な仕事ではないことが認識出来た時点で、占い師を続けるかどうかを考えるのが3年目なのです。
3年以上占い師を続けていられる場合は適性があるので、本業にするのも魅力的な選択肢になります。
占い師を目指す方は占い師の面接を受けるときのコツやアピールポイントなどは心得てあくと良いでしょう。
占い師の傾向と将来性
人の悩みを聞く占い師の存在は、今後も世間から必要とされるでしょう。
身近な人に悩みを言えない人は多く、占い師に助けを求める人は少なくありません。
最近の傾向としては、スマホやSNSにより気軽な占いを行うものが増えています。
対面式のような本格的なものより、気軽に好きなタイミングで占える点が評価されているようです。
将来性も明るく需要のある職業だと言えますが、大金を稼ぐのは一部の占い師のみとなるでしょう。
いきなり本業にするのは覚悟が必要なので、副業から始めて人気に合わせる形で発展させて行くのが安全です。